2856件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 教育福祉常任委員会−01月24日-01号

12月12日付で、学校教育課長名で各学校長マイナンバー普及促進に係るお願い、こういう文書が送られ、その中身というのは、タブレットを各生徒学校から家に持ち帰ってもらって、保護者マイナンバー申請のページを見てもらって申請を促すと、そういう文書になっています。これについて、すぐに保護者からも先生からもこれはどういうことなのかという問合せが入りました。

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

児童生徒は、音楽の授業において琴や和太鼓等に触れることで伝統芸能への理解を深めております。また、小学校では総合的な学習の時間に地域に伝わる和太鼓体験や、運動会におけるソーラン節等の演技を行っており、中学校では能の体験教室を行っている学校などもあり、伝統芸能をより身近に感じられる取組を行っております。 ◆23番(渡邊幹治君) 御答弁をいただきました。

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

また、学校運営協議会委員は、①番対象学校の所在する地域の住民、②番としまして、対象学校に在籍する生徒児童または幼児の保護者③番として、社会教育法第9条の7第1項に規定する地域学校協働活動推進員、その他対象学校運営に資する活動を行う者、④番として、その他当該教育委員会が必要と認める者というふうにありまして、①番については区長さん、民生委員児童委員さん、公民館長さん、そういったところかなと。

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

また、児童生徒等が踏切を渡ることがなくなることによりまして安全性が向上する、並びに八木原駅を交通結節点とした駅周辺の開発も期待ができるというところでございます。このような中、自由通路というところを整備するわけですけれども、自由通路につきましてはイメージとしては道路に設置されている歩道橋のようなイメージということになります。

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

通告により、1 児童生徒の不登校について。2 人財育成について。  7番、山内崇仁議員。  (7番山内崇仁議員登壇) ◆7番(山内崇仁議員) 一般質問を行います。  最初に、児童生徒の不登校についてお伺いいたします。この質問については、何度となくやらせていただいています。全国的に見ても不登校の数が増えているし、渋川市においても、毎年増えているような状況になっております。

高崎市議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会(第5回)−11月30日-01号

6項特別支援学校費1目学校管理費は、紫外線防止対策を要する生徒のため必要な工事を行うもので、7項2目文化財保護費多胡碑記念館運営事業は、空調機の修繕に必要な経費をそれぞれ計上するものでございます。4目図書館費は、渋川市のカンサン株式会社様から図書館運営に役立ててほしいとの趣旨で企業版ふるさと納税による御寄附をいただきましたので、図書の購入費に充てさせていただくものでございます。  

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 教育福祉常任委員会-11月07日-01号

4、配分方法は各校・園における園児、児童生徒数を基に配分いたします。あわせて、注に記載のとおり、私立の保育所等認定こども園、幼稚園、放課後児童クラブ等に対しても、給食材料費光熱費燃料費高騰分について、特に給食材料費については保護者負担につながらないよう、県と市の2分の1ずつの費用負担支援を行います。予算額は注に記載したとおり9,700万円となります。  

高崎市議会 2022-10-17 令和 4年 10月17日 教育福祉常任委員会−10月17日-01号

委員谷川留美子君) 9ページの児童生徒学力補充事業についてお伺いします。チャレンジ・ザ・日本ジュニア数学オリンピック講座について、この講座対象となる受講生はどのような生徒でしょうか。希望者が全員受講できるのでしょうか。また、この下のほうにあるのですけれど、イングリッシュフェスタ、イングリッシュサマースクールは、コロナ禍以前はどちらで開催していたのですか。

高崎市議会 2022-09-28 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月28日-05号

小学6年生、中学3年生が対象となる本年度の全国学力テストで、本市内児童生徒正答率が全教科において全国平均を上回り、公表されている47都道府県の正答率と比べると5位以内に相当、また中3の国語と理科においては1位相当であるという試算が出たとのことでした。また、学力だけでなく、自己肯定感についての調査などにおいても、全国平均と比べて高いことなども分かりました。

高崎市議会 2022-09-20 令和 4年  9月20日 教育福祉常任委員会−09月20日-01号

学校教育課長依田哲夫君) コロナ禍におけるやるベンチャーの実施でございますが、生徒安全確保の観点から、事務所等での活動令和3年度は見送らせていただきました。ただ、外部講師を招いて、各学校で働くことの意義などの講演会実施するなど各学校で工夫をしながら実施した、そんな取組を行ってまいりました。

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

企画調整課長[兼]コンプライアンス室次長村上正和君) くらぶち英語使用料につきましては、くらぶち英語村を利用された生徒実際にはその親御さんになりますけれども、その方々からお支払いをいただくものなのですけども、令和2年度につきましては、新型コロナウイルス感染状況を踏まえて3つあるコースのうちの週末コース短期コース、こちらの回数ですとか人数を大きく制限をさせていただきました。

高崎市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

この間の動きを振り返りますと、ヤングケアラーに対する社会的な関心の高まりから、本市においては、各中学校などを通して、該当する生徒がいるか直接聞き取りを行い、その結果を受けてこの事業を立ち上げたものと認識しており、このスピード感のある市長の決断に心から敬意を表します。

渋川市議会 2022-09-13 09月13日-03号

備考欄8行目、GIGAスクール構想推進事業は、生徒が1人1台のタブレット端末を使い個別最適学び協働的学び実現を目指すGIGAスクール構想実現に向けて、1人1台の学習用タブレット端末高速ネットワーク環境等の整備をしたものであります。なお、令和2年度から継続実施する事業であり、1億7,822万円を繰越ししたものであります。  

高崎市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月12日-03号

また、授業等開始前までの児童生徒全員の検温の実施や毎日の健康記録表への記入なども引き続き実施し、保護者と連携しながら感染予防に努めております。また、各学校では、教員コロナ感染により担任等が不在となった場合は、時間割を変更するなど勤務している教員対面授業をできるよう調整し、学習が継続できるよう対応しております。

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

本市においても、残念ながら児童生徒生命に関わるような不具合が幾つか発見されてしまったようですが、早急な改善措置を取ったとのことで安心はいたしました。とはいえ、学校施設老朽化が進む中で、今後も様々な問題が発生することは必至だと思います。学校安全管理は、児童生徒生命に関わる重要な課題です。